龍弘道場通信3号
2025-03-06
~安らかな心と健康な身体のため~
今月の一言
3月5日は啓蟄です。地面の温度が徐々に上昇し、冬眠していた動物たちが目覚めてくる頃です。
日の出の時間も早まり、冬至の時と比べると早朝の起床が随分楽になりました。
ただし、昼間の時間が長くなるに伴い私たちの活動量も多くなるので、体内の気血の循環も激しくなり疲労も溜まってきます。
疲労を緩和するには、生活習慣や食生活で調節する必要があります。
今回はカンタンに作れる薬膳粥『紅棗糯米粥』を紹介します。
効果としては気血を補い、脾胃を整え、胃腸の疲労を回復させます。
材料:山芋400g、ハトムギ500g、紅棗(ナツメ)50g、もち米250g(普通のお米で代用可)、水1500cc
作り方:1、 鍋に水、ハトムギを入れて沸かします。
2、 もち米と紅棗を鍋に入れ、もち米が柔らかくなるまで火をかけます。
3、 山芋を1cm四方の大きさに切って鍋に入れます。
弱火にして山芋が柔らかくなったら完成です。水が少なくなったら随時追加して下さい。
生活習慣としでは、昼に仮眠を20分ほどすると気血の循環が緩み、春の疲労回復に繋がります。
また朝晩に30回理気を行い、心臓及び胃腸をマッサージします。
昼の仮眠については時間が取れる方は是非やってみてください。
では3月は、気血の循環を調え、春の疲労に耐えられる体づくりを目指しましょう。
情報案内
3月20日(木)教室は休みです。
3月稽古時間割表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
– | – | – | – | – | 1 | |
2個人指導
予約制 |
3 | 4 | 5 9:30気14:00講 19:00休 |
6 9:30気 14:00講 19:00太 |
7 | 8 |
9個人指導
予約制 |
10 | 11 | 12 9:30気14:00講 19:00気 |
13 9:30気 14:00講 19:00太 |
14 | 15 |
16個人指導
予約制 |
17 | 18 | 19 9:30気14:00休 19:00休 |
20 休 |
21 | 22 |
23
個人指導 予約制 30 |
24
31 |
25 | 26 9:30気14:00講 19:00気 |
27 9:30気 14:00講 19:00太 |
28 | 29 |
注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。
←「龍弘道場通信2号」前の記事へ