6月, 2014年

龍弘道場通信2014年7月号

2014-06-30

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

 7月に小暑、土用、大暑の三つの節気があり、文字どおり暑さは段々厳しくなります。

ということで7月のテーマは暑さ対策です。

健康法「暑さ対策」

周知のように日本は土用の日にウナギを食べる習慣があります。

これは体温を調整する時にエネルギーが必要なため、栄養を十分に摂り、

体力を作って、暑さに対抗できるからです。

また汗で失った塩分を補うことと水分をこまめに摂るように心掛けて下さい。

それから昼寝は少なくとも20分とって体を休ませ、夜は寝る前に15分静功をして

心身の疲労を取りましょう。

情報案内

◇ 7月9日(水)教室は休みです。

◇ 8月から火曜日19時の教室は水曜日に統合しますので、ご協力をお願いします。

稽古時間割表

1 2 3 4

5

個人指導

予約制

6 7 8
19:00気

9

19:00気

10
9:30気
14:00講
19:00太
11 12
個人指導

予約制

13

14 15
19:00気
16
9:30気
19:00気
17
9:30気
14:00講
19:00太
18

19
個人指導

予約制

20

21 22
19:00気
23
9:30気
19:00休
24
9:30気
14:00講
19:00太
25 26
個人指導

予約制

27 28 29
19:00気
30
9:30気
19:00気
31
9:30気
14:00講
19:00太

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2014年6月高島公民館公開講座開講

2014-06-09

2014年6月から9月にかけて、高島公民館より主催され、私は講師として健康気功と中国文化を学ぶ講座を開講しています。計8回がります。

龍弘道場通信2014年6月号

2014-06-01

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

6月21日はもう夏至となり、一年で昼が最も長い日です。それに梅雨中でもあります。

 

気温も湿度も高くので、体調が崩れやすい時期です。引き続き体調管理に気をつけましょう。

健康法「暑湿対策」

暑い時は、いらいらしがちなので、心の持ち方が大事になります。心を清めると、血圧を安定させ、

 

落ち着くことができます。梅雨中は湿度が高いので、体内に湿がたまり込むと、体調不良を起こします。

 

余分な水分と熱を取り除くため、緑豆やヨクイ二ンの煎汁を飲むと良いでしょう。

 

また静功の時は上丹田に黄色をイメージすると、脾臓の疲労がとれて、湿気を追い払う効果があります。

情報案内

☆6月15日(日)と22日(日)教室は休みです。

☆これから益々暖かくなってきますので、乾字龍門功マーク入りTシャツの注文を承っております。

半袖2.000円、長袖2.500円。

?稽古時間割表

1
9:30気
2 3
19:00気
4
9:30気
19:00気
5
9:30気
14:00講
19:00太
6 7
19:30太

8

9:30気

9 10
19:00気
11
9:30気
19:00気
12
9:30気
14:00講
19:00太
13 14
19:30太
15
休み
16 17
19:00気
18
9:30気
19:00気
19
9:30気
14:00講
19:00太
20 21
19:30太
22
休み
23 24
19:00気
25
9:30気
19:00気
26
9:30気
14:00講
19:00太
27

28

19:30太

29

9:30気

30 ?

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

龍弘道場通信2014年5月号

2014-06-01

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

5月5日は立夏です。気温が一気に上昇するので汗腺が開き、

 

新陳代謝が活発になります。そのため、心臓に負担がかかってきます。

 

漢方医学では立夏以降に心臓のケアが重視されています。

 

特に体質の弱い方は気候環境に慣れるまで激しい運動を避けた方がよいでしょう。

 

健康法「夏季補陽」

立夏以降、体内の陽気がだんだんと盛んになるので、陽(腎の陽気)を

 

補ういい時期でもあります。冷え性の方はこれから手足の冷えが

 

和らいていきます。常に静功の「提腎」イメージをしたり

 

八段錦の八段を行ったりすると、腰・腎臓を鍛えられ、

 

冬の冷え性の緩和につながります。

情報案内

☆5月1日(木)?6日(火)教室は休みです。

   ただし、4日(日)は普段どおりあります。

?稽古時間割表

1

2

3

休み

4

9:30気

5 6
19:00気
7
9:30気
19:00気
8
9:30気
14:00講
19:00太
9 10
19:30太

11

9:30気

12 13
19:00気
14
9:30気
19:00気
15
9:30気
14:00講
19:00太
16 17
19:30太
18
9:30気
14:00体験教室
19

20

19:00気

21
9:30気
19:00気
22
9:30気
14:00講
19:00太
23

24

19:30太

25

9:30気

26

 

27

19:00気

28

9:30気
19:00気

 

29

9:30気
14:00講
19:00太

30 31
19:30太

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

Copyright© 2012 龍弘道場 All Rights Reserved.