5月, 2025年
2025年龍弘道場通信6号
~安らかな心と健康な身体のため~
今月の一言
今年の梅雨入りは関西では6月上旬ごろと予想されています。
梅雨は陽性型と陰性型の二つタイプがあり、陽性型とは雨が激しく降りますが、
間に暑く晴れる日もあり天候の変化が激しいタイプです。一方で陰性型とは、
しとしと雨が降り続いて晴れる日が少なく、気温が低く毎日肌寒いぐらいです。
2025年は陽性梅雨になる可能性が指摘されています。
蒸し暑い季節は湿気が体に溜まりやすく、だるさ、浮腫み、食欲不振が起きやすくなります。
また、冷たいものの取り過ぎも、胃腸を冷やして機能を弱めてしまいますので注意が必要です。
今回は『赤小豆粥』をご紹介します。
材料:赤小豆50g、餅米200g、山芋50g(1センチ四方に切る)、水1500cc
1、鍋に水、餅米、赤小豆、を入れて水を沸かします。2、山芋を入れて弱火で煮込みます。
3、水が少なくなったら追加して下さい。効果:健脾除湿、養胃補気。
赤小豆には、ポリフェノール、植物繊維、カリウム、サポニンなどが含まれています。
ポリフェノールは免疫力増進、老化予防、動脈硬化の予防に効果が期待できます。
カリウムは、体内に余分な水分と塩分を排出させ、浮腫を解消します。
サポニンは、コレステロールや血糖値の上昇を抑制し、中性脂肪の増加を防いで肥満を予防します。
6月は天候不順の日が多く屋外での運動は難しくなりますが、
室内であれば場所を取らない功法や太極拳の雲手を行うことが十分に可能です。
では今月は、湿気と暑さとの戦いですが適度な運動は保ちつつ、
ご紹介した薬膳粥を是非日常に取り入れて体調を整えましょう。
6月稽古時間割表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
個人指導予約制 |
2
個人指導予約制 |
3 | 4
9:30気 |
5
9:30気 |
6 | 7 |
8
個人指導予約制 |
9
個人指導予約制 |
10 | 11 9:30気 19:00気 |
12 9:30気 14:00講 19:00太 |
13 | 14 |
15
休 |
16個人指導予約制 | 17 | 18 9:30気 19:00気 |
19 9:30気 14:00講 19:00太 |
20 | 21 |
22
個人指導予約制 |
23
個人指導予約制 |
24 | 25 9:30気 19:00気 |
26 9:30気 14:00講 19:00太 |
27 | 28 |
29
個人指導予約制 |
30
個人指導予約制 |
注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。
2025年龍弘道場通信5号
~安らかな心と健康な身体のため~
今月の一言
5月5日は立夏です。初夏らしく晴れて日差しが強く、日中は熱い日が多くなります。
一方で、朝晩の温度が低く冷えることもあります。服装の調整には難しいです。
この時期は、身の周りの環境の変化よって倦怠感を感じる、いわゆる「五月病」にかかることがありますが、
気温の変化に対応することが出来ないと自律神経が乱れて五月病を引き起こしやすくなります。
五月病の対策には先ずしっかり睡眠を取ることです。眠っている間に乱れた体温を調整してくれるので、
睡眠時間は出来るだけ確保しましょう。可能であればお昼に20分程仮眠を取れると良いでしょう。
今回は、「五月病」に乗り越えるために『空豆粥』を紹介します。効果:疲労回復、ストレス解消。
空豆はビタミンC、植物繊維、カリウム、レシチンが含まれています。コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化の予防に効果が期待できます。
材料は空豆100g、白米250g、長芋20g(1センチ四方に切る)、水1500ccです。
1、 鍋に水、白米、空豆、を入れて沸かしてから。2、 長芋を入れて弱火で煮込みます。
3、 水が少なくなったら追加して煮込んでください。
功法の練習については、朝は少しヒンヤリするかもしれませんが、運動には最適の時期です。
太極拳でもどの功法でもいいので、存分に体を動かしてみてください。
では今月は、気温差に対する服装調整と睡眠に気を使い、「五月病」を跳ね返すくらいの気持ちで活動しましょう。
情報案内
5月8日(木)教室は休みです。
5月稽古時間割表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
– | – | – | – | 1 | 2 | 3 |
4 個人指導 予約制 |
5 | 6 | 7 9:30気 19:00気 |
8 9:30気 14:00講 19:00太 |
9 | 10 |
11 個人指導 予約制 |
12 | 13 | 14 9:30気 19:00気 |
15 9:30気 14:00講 19:00太 |
16 | 17 |
18
個人指導 予約制 |
19 | 20 | 21 9:30気 19:00気 |
22 9:30気 14:00講 19:00太 |
23 | 24 |
25
個人指導 予約制 |
26 | 27 | 28 9:30気 19:00気 |
29 9:30気 14:00講 19:00太 |
30 | 31 |
注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。