Archive for the ‘未分類’ Category

2023年龍弘道場通信5号

2023-04-30

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

5月6日は立夏であり、暦上ではこの日からもう夏が始まります。

朝晩はまだひんやりとしますが、日中はかなり気温が上昇し、

少し運動すれば汗をかくぐらいになります。心臓の働きが活発になるので心臓の負担になりやすく、

動悸や不整脈が起こりやすくもなります。

漢方医学では赤色の食材が心臓に良いと言われています。

赤と言えばトマトですが、トマトの赤い色素成分リコピンには抗酸化作用や涼血作用(血を冷やす)、

血液を綺麗にする効果があり、暑がりや高血圧の人にはとてもいいそうです。

他にも人参やグレープフルーツ、スイカにもリコピンは含まれますが、

リンゴやイチゴには無いのでこちらは豆知識としてどうぞ。

一年の中でも快適な季節ですので、

早朝に気功や太極拳を練習すると心身ともに爽快感が得られ、

最高な気分になるはずですよ。

では5月の心地よい時期を存分に楽しみましょう。

情報案内

5月3日(水)4(木)教室は休みです。

5月稽古時間割表

1 2 3

4

5 6
7
個人指導予約制
8

個人指導

予約制

9 10
9:30気14:00講
19:00気
11
9:30気
14:00講
19:00太
12 13
14
個人指導予約制
15

個人指導

予約制

16 17
9:30気14:00講
19:00気
18
9:30気
14:00講
19:00太
19 20
21
個人指導予約制
22

個人指導

予約制

23 24
9:30気14:00講
19:00気
25
9:30気
14:00講
19:00太
26 27
28
個人指導予約制
29

個人指導

予約制

30 31
9:30気14:00講
19:00気

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年龍弘道場通信4号

2023-04-05

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

4月から新年度が始まり、世間は慌ただしくなります。

この4月年度開始制度は明治19年(1886年)から始まったそうです。

それは当時の会計制度との関係があり、当時は農家が多く、

秋に収穫したお米を現金に換えて年末までに納税しようとすると、

期間が短過ぎて間に合わないといったことが起こります。

納税が遅れると政府が翌年の予算編成ができないため、

予算編成の期間に余裕を持たせるために年度開始を4月にしたということです。

4月5日は清明です。桜が綺麗でとても良い季節ですが、

ここで注意してほしいのが急な気温の上昇で血管が破れる恐れがあるということです。

特に年配の方は血管が弱いため、日頃から納豆、豆腐といった豆類などカリウムが多く含まれるものを食べて、

体内の塩分を排出する必要があります。またほうれん草、南瓜はカロテンが豊富で、

抗酸化作用を持ちます。抗酸化作用は、乱れた生活によって体内に発生する活性酸素が血管の内側に傷つけることを防ぎます。

そして日の出も早くなってきましたので、早起きして気功の練習をして柔軟性を高め、筋力と気力も鍛えましょう。

では4月は新鮮な気持ちで、楽しく毎日を過ごしましょう。

4月稽古時間割表

1
2
個人指導予約制
3

個人指導予約制

4 5
9:30気14:00講
19:00気
6
9:30気
14:00講
19:00太
7 8
9

個人指導予約制

10

個人指導予約制

 

11 12
9:30気14:00講
19:00気
13
9:30気
14:00講
19:00太
14 15
16
個人指導予約制
17

個人指導予約制

18 19
9:30気14:00講
19:00気
20
9:30気
14:00講
19:00太
21 22
23
個人指導予約制30
24

個人指導予約制

25 26
9:30気14:00講
19:00気
27
9:30気
14:00講
19:00太
28 29

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年龍弘道場通信3月号

2023-03-08

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

 3月は卒業の時期、新天地に向かって一歩を踏み出す時期ですね。

私たちもこれから本格的にやってくる春に向かって、健康を保つために体の内外(内気と筋力)の強化に励みましょう。

3月6日は啓蟄です。体の内気が真冬から蘇ってくる頃ですが、ここで注意しておきたいのが内気の回復がまだ不十分のために、

春の冷たい風に当たると風邪を引きやすいということです。薄着にならないようにその日の気温を把握することが大切です。

食生活に関しては、ビタミンとミネラルを積極的に摂取して冬の間に弱った体を整えましょう。

例えばニラはビタミンB1の吸収力をアップさせたり、糖分をエネルギーに変えてくれます。

他にカブはビタミンCが豊富に含まれ、腸内環境を整える植物繊維も多くあります。またこの時期ですと、

春菊がミネラルを多く含む野菜になります。

気功の練習に関しては、冬の間に硬くなった体の柔軟性を取り戻すことを意識するのがポイントです。

では3月は風邪に気をつけるとともに、冬の体から脱却していきましょう。

情報案内

3月9日(木)19時太極拳教室は休みです。

稽古時間割表

1

9:30気114:00講9:00気

2

9:30気
14:00講
19:00太

3 4
5
個人指導予約制
6

個人指導

予約制

7 8
9:30気114:00講9:00気
9
9:30気
14:00講
19:00休
0 11
12
個人指導予約制
13

個人指導

予約制

14 15
9:30気
19:00気
16
9:30気
14:00講
19:00太
17 18
19
20

個人指導

予約制

21 22
9:30気
19:00気
23
9:30気
14:00講
19:00太
24 25
26
個人指導予約制
27

個人指導

予約制

28 29
9:30気
19:00気
30
9:30気
14:00講
19:00太
31

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年龍弘道場通信2月号

2023-02-01

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

2月4日は立春です。まだ寒気が強いですが、もう少し辛抱すれば寒さのピークを越えます。

地熱も既に上昇し、体内の内気も充実しつつあります。しかし、まだまだ寒いので油断は禁物です。

寒さ対策としては腎臓を補うことです。

腎臓を補う食材には海老やニラなどが挙げられます。

海老にはタスキタサンチンが含まれ、血管壁を保護する効果があります。

ニラにはアリシンが含まれ、血液循環、殺菌作用、疲労回復、食欲促進の効果があります。

2月19日は雨水の日で、文字から見ると雪が雨になり、地面が凍る心配がなくなるとされます。

日の出が早くなるのが感じられ、起きやすくなります。

早朝に気功・太極拳を練習する際は手指の冷たさが少し楽になるでしょう

。筋肉も緩くなり、体が軽くなっていきます。もう少し頑張って寒さを乗り切りましょう。

情報案内

2月23日(木)教室は休みです。

2月稽古時間割表

1

9:30気14:00講
19:00気

2

9:30気
14:00講
19:00太

3 4
5 6 7 8
9:30気14:00講
19:00気
9
9:30気
14:00講
19:00太
10 11
12

個人指導

予約制

13 14 15
9:30気14:00講
19:00気
16
9:30気
14:00講
19:00太
17 18
19

個人指導

予約制

20 21 22
9:30気14:00講
19:00気
23
休み
24 25
26

個人指導

予約制

27 28

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年1月号龍弘道場通信

2023-01-03

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

 謹賀新年、兎年好運(兎年、良い年になりますように)!

新しい年を迎えるにあたって、良いものは残し悪いものはどんどん除いていきましょう。

掃除は特に大事で、すっきりとした気持ちで次の一年が迎えられるように家は綺麗にしておくことです。

そして、くれぐれも体調管理には気を付けましょう。

1月は例年より寒気が強いと予想されています。特に1月20日は大寒の前後で、

1年の中で最も寒い時期です。年配の方は脳梗塞にならないように、

寝る前に床八段錦のマッサージを行って血液を循環させてから睡眠に入ることをお勧めします。

風邪をひかないように納豆などの醗酵食品を食べ、スープに生姜を入れるなどして体を温めて免疫を高めてください。

気功の練習は、早朝はまず五分間軽いランニングしてから動功すること、そして腰を動かし腎臓に刺激を与えます。

冬は腎臓に疲労が溜まりやすいためです。それから足挙げや上半身の動きをしてください。

では本年も皆様の好運、健康をお祈り致します。

2023年1月稽古時間割表

1 2 3 4

5

6 7
8
個人指導予約制
9

10 11
9:30気
19:00気
12
9:30気
14:00講
19:00太
13 14
15

個人指導

予約制

16

個人指導

予約制

17 18
9:30気
19:00気
19
9:30気
14:00講
19:00太
20 21
22

個人指導

予約制

23

個人指導

予約制

24 25
9:30気
19:00気
26
9:30気
14:00講
19:00太
27 28
29
個人指導予約制
30

個人指導

予約制

31

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2022年龍弘道場通信12月号

2022-12-05

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

今年も残すところ一ヶ月となりました。

ロシア・ウクライナの戦争やそれによる物価の高騰など、

不安定な情勢が続き、私たちは知らず知らずのうちに不安を感じているかと思いますが、

健康に生活できているのが本当にありがたいことだと実感させられます。

12月7日は大雪の日です。この大雪に関して、『閉塞成冬』という言葉があります。

天地の気が塞がって本格的に冬に入るという意味です。寒気が強くなり体に浸透してきます。

食生活に関しては、煮物料理を食べると寒気を追い払ってくれます。

白菜、人参、蓮根、かぶ、大根、ラム肉などには体を暖める作用があります。

またセロリもおすすめの食材です。セロリにはビタミン1、ビタミン2が含まれ、

疲労回復、高血圧予防、塩分濃度を調節してくれる効果があります。

年配の方はお漬物を控えめにして、塩分の取り過ぎには気をつけましょう。

早朝がだいぶ寒くなってきたので、気功の練習は準備運動を十分してから行いましょう。

特に馬歩の功法で足腰を鍛えると良いでしょう。

では12月は体を温めて寒気を追い払い、風邪を引かないように元気にお正月を迎えましょう。

※教室案内

2023年1月11日(水)から初稽古になります。

12月稽古時間割表

1 2 3
4
個人指導予約制
5

個人指導

予約制

6 7
9:30気
19:00気
8
9:30気
14:00講
19:00太
9 10
11
個人指導予約制
12

個人指導

予約制

13 14
9:30気
19:00気
15
9:30気
14:00講
19:00太
16 17
18
個人指導予約制
19

個人指導

予約制

20 21
9:30気
19:00気
22
9:30気
14:00講
19:00太
23 24
25

個人指導

予約制

26

個人指導

予約制

27 28
9:30気
19:00気
29
9:30気
14:00講
19:00太
30 31

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2022年龍弘道場通信11月号

2022-11-03

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

 11月7日は立冬です。晩秋も過ぎて太陽の光が弱まり、冬の枯れが目立つようになります。

木枯かしが吹き、寒さが肌身にしみる時期です。しかし紅葉シーズン真っ只中なので、

お出かけが楽しみの観光季節でもあります。

立冬の節は昼夜の温度差が大きいので風邪を引きやすく、体調管理が難し苦なります。

食べ物では、冬瓜や銀杏などがおすすめです。冬瓜にはビタミンCが豊富に含まれています。

また銀杏もビタミンC、ビタミンB6、カロテン、ミネラルと多くの栄養素を含むので是非食べてほしいと思います。

それから立冬以降は気温が下がって汗をかくことが減るので、

塩分を控えめにして腎臓に負担がかならないようにしましょう。

22日は二十四節気の小雪(しょうせつ)です。陽射しが弱まり冷え込みが厳しくなる頃です。

この季節には、胃腸を整えるために食物繊維の多いほうれん草を食事に取り入れましょう。

貧血にも良いです。気功の練習には朝が少し寒いですが、まだ体が動きやすいです。

準備運動を行い、思いきり体を動かすと気持ちがいいですよ。

では11月は気温の変化に注意し、風邪を引かないように体調管理を心掛けましょう。

11月稽古時間割表

1 2

9:30気
19:00気

3

4 5
6
個人指導予約制
7

個人指導予約制

8 9
9:30気
19:00気
10
9:30気
14:00講
19:00太
11 12
13
個人指導予約制
14

個人指導予約制

15 16
9:30気
19:00気
17
9:30気
14:00講
19:00太
18 19
20
個人指導予約制
21

個人指導予約制

22 23
24
9:30気
14:00講
19:00太
25 26
27
個人指導予約制
28

個人指導予約制

29 30
9:30気
19:00気
9:30気
14:00講
19:00太

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2022龍弘道場通信9号

2022-09-01

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

9月になると日照時間も段々と短くなり、暑さのピークを乗り越えたことになります。

空気の湿度が下がり植物の実が乾燥の風とお昼強い日差しに浴びられて一気に実ります。

人間の体も同様に乾燥した空気にさらされると、体内の水分を摂られて様々な症状が起こります。

例えば肺には「干咳」の症状が起こります。「干咳」とは痰がない咳のことです。

肺が乾燥した空気に刺激されると発現します。漢方医学では、肺は大腸と陰陽関係になっていて、

肺が陰であり、大腸は陽です。肺から吸い込んだ乾いた空気が大腸に降りて大腸の水分を摂ってしまうため、

便秘の症状が起こるのです。肺を潤すためにも、水分補給はしっかり行いましょう。

大腸を潤して便秘解消をするには蜂蜜を入れた温かいお湯を飲んで、バナナ食べると効果を実感できるはずです。

9月23日は秋分で体内の陰陽バランスが一番いい時期になっています。

朝晩も涼しくて運動しやすくなりますので、気功の練習量を少しずつ増やしてみましょう。

食事に関しては、秋は美味しい食材が豊富ですから食べ過ぎには注意しましょう。

では9月はとても良い時期になりますので楽しんでください。

9月稽古時間割表

1

9:30気
14:00講
19:00太

2 3
4
個人指導予約制
5

個人指導

予約制

6 7
9:30気
19:00気
8
9:30気
14:00講
19:00太
9 10
11
個人指導予約制
12

個人指導

予約制

13 14
9:30気
19:00気
15
9:30気
14:00講
19:00太
16 17
18
個人指導予約制
19

個人指導

予約制

20 21
9:30気
19:00気
22
9:30気
14:00講
19:00太
23 24
25
個人指導予約制
26

個人指導

予約制

27 28
9:30気
19:00気
29
9:30気
14:00講
19:00太
30

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2022年龍弘道場通信8号

2022-08-03

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

 8月7日は立秋です。暑さもまだまだこれからなので熱中症には注意してください。

外で作業する時などは首に冷やしたタオルを巻くと工夫をしましょう。

水分補給をこまめに行うのはもちろんですが、

お腹を壊さないためにも冷たい飲み物より常温あるいは温かい方がおすすめです。

暑さで食欲が落ちるかもしれませんが、意識的に食べて栄養を摂るようにしましょう。

8月23日が処暑で、そのあたりから朝晩は少しずつ涼しく感じてきます。

食べ物については、夏はシジミを食べるのが良いでしょう。

シジミは寒性のものなので、よく食べれば体内に籠もった熱を取り除く効果があります。

またシジミにはオルニチンが含まれ、肝臓の解毒機能を高めることができて疲労回復につながります。

他にも、ナスは体を冷やす効果のり、

脾臓と胃の機能を高めくれて食欲不振と消化不良の改善が期待できます。

またナスに含まれるナス二ンは、コレステロール値の上昇を抑えます。

気功練習に関しては、まだまだ暑いので強度の運動を避けましょう。

寝る前の静功で心を静かにし、しっかりと睡眠時間を確保すれば十分です。

では8月は体内の熱を追い払い、食欲不振などにも上手に対応しましょう。

情報案内

8月10日(水)、11日(木)教室は休みです。

8月稽古時間割表

1 2 3

9:30気
19:00気

4

9:30気
14:00講
19:00太

5 6
7

個人指導

予約制

8

個人指導

予約制

9 10
11
12 13
14
15

16 17
9:30気
19:00気
18
9:30気
14:00講
19:00太
19 20
21
個人指導予約制
22

個人指導

予約制

23 24
9:30気
19:00気
25
9:30気
14:00講
19:00太
26 27
28
個人指導予約制
29

個人指導

予約制

30 31
9:30気
19:00気

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2022年龍弘道場通信7月号

2022-07-04

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

 今年も既に半年が過ぎて後半にさしかかりました。7月23日は大暑の日です。

今年の夏は例年より暑いと予測されています。特に大暑の前後10日間が暑さのピークです。

暑さ対策を十分に心掛けましょう。水分補給をこまめにし、

なるべくお昼の時間帯を避けて出かけたり運動したりしましょう。

また、中国では夏頃に緑豆湯を飲む風習があります。

緑豆は血液脂肪・コレステロールを下げ、抗菌・抗癌作用、また腎臓と肝臓を保護する効果があります。

緑豆茶の作り方は簡単です。お鍋に緑豆100グラムと水2リットルを入れて豆が柔らくなるまで煎じ、

常温に冷ましてから冷蔵庫に置いて冷やせば、水の代わりとしていつでも飲めます。

気功練習に関しては、暑いため強度の運動避けましょう。

しかし体の柔軟性を伸ばす機会でもあるので、大暑中に全身の筋を伸ばしましょう。

では7月は暑さ対策をして体を柔軟にしましょう。

教室情報

7月3日(日)教室は休みです。

7月稽古時間割表

1 2
3

4

個人指導

予約制

5 6
9:30気
19:00気
7
9:30気
14:00講
19:00太
8 9
10
個人指導予約制
11

個人指導

予約制

12 13
9:30気
19:00気
14
9:30気
14:00講
19:00太
15 16
17

個人指導

予約制

18

個人指導

予約制

19 20
9:30気
19:00気
21
9:30気
14:00講
19:00太
22 23
24

個人指導

予約制

31

25

個人指導

予約制

26 27
9:30気
19:00気
28
9:30気
14:00講
19:00太
29 30

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2012 龍弘道場 All Rights Reserved.