Archive for the ‘未分類’ Category

2024年龍弘道場通信4号

2024-04-10

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

年度が変わる4月となりました。皆さま新たに一年の計画を立てられているでしょうか。

是非健康面での目標も取り入れて頂きたいものです。例えば足腰の筋力を鍛えよう、

或いは全身の柔軟性を高めようなど、何でも良いです。

そしてこの時期の食材といえば筍ですね。

筍にはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ミネラル、アミノ酸が豊富に含まれています。

疲労回復の効果があり、植物繊維も多く便秘解消になります。また春は肝臓が疲れやすい季節です。

セロリにはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミン6などが含まれ抗酸化力があり、肝臓機能の強化に効果があります。

日の出の時間が早まり、昼間の時間がかなり長くなりました。

気温も上がっているので早朝の気功、太極拳の練習は心身ともに爽快です。

冬の間に固まった筋を伸ばして、朝の時間を存分に楽しんで下さい。

では4月は早起きをして全身の新陳代謝を改善しましょう。

4月稽古時間割表

1 2 3

9:30気14:00講
19:00気

4

9:30気
14:00講
19:00太

5 6
7
個人指導予約制
8 9 10
9:30気14:00講
19:00気
11
9:30気
14:00講
19:00太
12 13
14
個人指導予約制
15 16 17
9:30気14:00講
19:00気
18
9:30気
14:00講
19:00太
19 20
21

個人指導

予約制

22 23 24
9:30気14:00講
19:00気
25
9:30気
14:00講
19:00太
26 27
28個人指導

予約制

29 30

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2024年龍弘道場通信3月号

2024-03-07

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

立春から一ヶ月が経ち、本格的に春になったと感じられます。

日の出は朝五時半頃になり、皆さんの目覚めの時間も少しずつ早くなってきているのではないでしょうか。

早朝の練習は少し楽になっているはずです。

今月の5日は啓蟄です。体内の内気が活発になりつつあり、手足も自然に動くようなります。

自然界の動物も冬眠から目覚め、植物の芽も生え、生気が溢れてきます。

更に進んで20日は昼夜の長さが同じとなる春分です。

北半球ではこの日から昼が長くなります。陽気は陰気より一日も強くなります。

体内の気血の循環も速くなりますが、運動する時にいきなりの激しい動きは避けるようしてください。

冬の間に硬くなった血管が破れて脳出血や心臓病が起こりやすい季節なので、特に血圧や心臓病の方は十分に気を付けましょう。

3月の食材は常に玉葱を食べて血液をサラサラにして血管に詰まらせないようにしましょう。

菜の花をよく食べて、ビタミン類が豊富で、抗酸化作用があり、美容と老化予防に繋がります。

暖かくなってきましたが筋肉はまだ硬いので、気功・太極拳の練習の際は準備運動を十分にして本番に入りましょう。

では3月は楽しい春を迎えて、できるだけ早起きをして運動しましょう。

情報案内

3月20日(水)教室は休みです。

3月稽古時間割表

1 2
19:30太
3
個人指導予約制
4

個人指導予約制

5 6
9:30気14:00講
19:00気
7
9:30気
14:00講
19:00太
8 9
19:30太
10
個人指導予約制
11

個人指導予約制

12 13
9:30気14:00講
19:00気
14
9:30気
14:00講
19:00太
15 16
19:30太
17
個人指導予約制
18

個人指導予約制

19 20
21
9:30気
14:00講
19:00太
22 23
休み
24

個人指導予約制

31

25

個人指導予約制

26 27
9:30気14:00講
19:00気
28
9:30気
14:00講
19:00太
29 30
19:30太

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2024年龍弘道場通信2月号

2024-02-03

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

2月3日は節分、4日は立春です。節分は季節を分けると言う意味です。

立春、立夏、立秋、立冬の前の日は、全て1年の四季をわける節分と言います。

春は1年の始まりであり、長い冬を乗り越えた冬との別れでもあるため、

立春の前日だけに節分と名が付けました。

立春には、縁起のいい白い豆腐を食べる風習があります。豆腐に醤油をつけるのではなく、

塩を掛けて食べます。塩も白い色をしているので、邪気を追い払うことが出来、清らかになるということです。

また立春では他にも家の玄関に『立春大吉』と書いて貼る風習があります。全て左右対称の漢字ですので、

表からも裏からもどちらも『立春大吉』に見えます。是非やってみてください。

気功、太極拳の練習においては体内の内気が少し強くなってくるので、

徐々に稽古の時間を増やしましょう。内気を守るためにも汗は多くかかない方がいいです。

では2月は寒さに気を付けながら運動量を増やして、元気な体を作りましょう。

2月稽古時間割表

1 2 3
4
5

個人指導予約制

6 7
9:30気
19:00気
8
9:30気
14:00講
19:00太
9 10
11
個人指導予約制
12

個人指導予約制

13 14
9:30気
19:00気
15
9:30気
14:00講
19:00太
16 17
18
個人指導予約制
19

個人指導予約制

20 21
9:30気
19:00気
22
9:30気
14:00講
19:00太
23 24
25
個人指導予約制
26

個人指導予約制

27 28
9:30気
19:00気
29
9:30気
14:00講
19:00太

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2024年龍弘道場通信1月号

2024-01-02

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

今年は辰年です。十二支の中では唯一空想上の動物であります。

龍は強い活力と超越的な能力があるとされ、強さを象徴するものとされてきました。

昔の中国の皇帝は“真龍天子”と称し、自身を天から降りてきた者(龍)であるとして力を誇示していました。

故に今年の辰年も良い年と考えています。1月は小寒と大寒の二節があります。文字通り、1年の中で最も寒い季節です。

今年の冬は暖冬であるとの見解がありますが、油断は禁物です。しっかりと防寒に努めましょう。

寒さには玉子が良いとされます。冬の間に産まれる玉子は栄養が高いです。

一説によると金運もいいそうです。また、水菜もおすすめです。水菜は寒さに強く、ビタミンCとカリウムが豊富です。

疲労回復や風邪予防に効果があります。そしてワカサギです。

ワカサギにはドコサヘキサエン酸とタンパク質が多く含まれ、免疫力を高める効果があります。

武術者は冬の間に寒稽古を行う定例修行があります。

体が厳しい寒さを受けてこそ強い体質が作られると言われます。朝はとても寒いですが、稽古は嘘をつきません。

やった分だけ体は強くなります。

では1月は栄養のあるものをしっかり食べ、体調には気をつけながら寒気に対抗できる体に鍛えましょう。

情報案内

1月3日、4日教室は休みです。

2024年1月稽古時間割表

1 2 3

4

5 6
7
個人指導予約制
8

個人指導

予約制

9 10
9:30気14:00講
19:00気
11
9:30気
14:00講
19:00太
12 13
14
個人指導予約制
15

個人指導

予約制

16 17
9:30気14:00講
19:00気
18
9:30気
14:00講
19:00太
19 20
21
個人指導予約制
22

個人指導

予約制

23 24
9:30気14:00講
19:00気
25
9:30気
14:00講
19:00太
26 27
28
個人指導予約制
29

個人指導

予約制

30 31
9:30気14:00講
19:00気

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

龍弘道場通信12号

2023-12-04

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

今年も残すところあと一ヶ月となりました。

世界を見ると戦争やそれによる物価の高騰など、不安定な情勢が続き、

私たちは知らず知らずのうちに不安を感じているかと思いますが、

健康に生活できているのが本当にありがたいことだと実感させられます。

12月7日は大雪の日です。この大雪に関して、『閉塞成冬』という言葉があります。

天地の気が塞がって本格的に冬に入るという意味です。寒気が強くなり体に浸透してきます。

食生活に関しては、煮物料理を食べると寒気を追い払ってくれます。

白菜、人参、蓮根、かぶ、大根、ラム肉などには体を暖める作用があります。

また、セロリもおすすめの食材です。セロリにはビタミン1、ビタミン2が含まれ、疲労回復、血中の塩分濃度調節機能があり、

高血圧予防する効果があります。年配の方はお漬物など塩分の多く含まれるものは控えめにしましょう。

早朝の気温がだいぶ下がってきたので、気功の練習は十分に準備運動をしてから行いましょう。

馬歩の功法で足腰を鍛えると良いでしょう。では12月は体を温めて寒気を追い払い、

風邪を引かないよう元気に年越しを迎えられるようにしましょう。

情報案内

1月10日(水)から初稽古です。

12月稽古時間割表

1 2
3
個人指導予約制
4

個人指導

予約制

5 6
9:30気14:00講
19:00気
7
9:30気
14:00講
19:00太
8 9
10
個人指導予約制
11

個人指導

予約制

12 13
9:30気14:00講
19:00気
14
9:30気
14:00講
19:00太
15 16
17
個人指導予約制
18

個人指導

予約制

19 20
9:30気14:00講
19:00気
21
9:30気
14:00講
19:00太
22 23
24
個人指導予約制31
25

個人指導

予約制

26 27
9:30休14:00講
19:00休
28
9:30休
14:00講
19:00休
29 30

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年龍弘道場通信11号

2023-11-01

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

今年も非常に暑い夏でしたね。9月末になっても猛暑日が続いていましたが、急に肌寒くなりました。

11月8日でもう立冬です。22日は小雪です。雪が降り出してもおかしくない季節になりました。

立冬を過ぎた頃から寒気が強まると免疫機能が低下し、風邪を引きやすくなります。

冬瓜はビタミンCが豊富に含み、よく食べると風邪の予防になります。

またゴボウにはカリウム、カルシウム、ミネラル、植物繊維(リグニン)が含まれています。

リグニンには大腸癌の予防効果があります。

そして小雪の節になると腎臓の機能が退化していきます。腎を補うためには、黒豆や黒米、長芋、納豆を食べましょう。

気功、太極拳の練習に関しては、早朝は少し寒いぐらいですが、運動には丁度いいです。

筋力を鍛える功法の磨腰、金龍現爪や陳式太極拳などの動功をすると良いでしょう。

では11月は免疫力を高め、腎臓を補って風邪を引かないように気を付けましょう。

11月稽古時間割表

1

9:30気
19:00気

2

9:30気
14:00講
19:00太

3 4
5
個人指導予約制
6個人指導

予約制

7 8
9:30気
19:00気
9
9:30気
14:00講
19:00太
10 11
12

個人指導

予約制

13個人指導

予約制

14 15
9:30気
19:00気
16
9:30気
14:00講
19:00太
17 18
19
個人指導予約制
20個人指導

予約制

21 22
9:30気
19:00気
23

24 25
26
個人指導予約制
27個人指導

予約制

28 29
9:30気
19:00気
30
9:30気
14:00講
19:00太

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年龍弘道場通信10号

2023-10-01

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

運動会の開催も多い季節になりました。少し冷えてくるので体は既に硬くなっています。

油断すると怪我をしてしまいますので、十分な準備運動が必要なき時期でもあります。

10月8日は寒露です。そろそろ寒気がやってくるという意味です。朝晩は寒く感じて来て、

秋は一層深まってきます。日中は晴れた日が多く、過ごしやすい季節です。爽やかな空気ですが、

乾いているので肺への刺激が強くなります。体内の陰液が消耗され、喉が乾きやすく、便秘などの症状が起きることがよくあります。

椎茸は、植物繊維が豊富で、胃腸を整えて、肝臓の疲労回復にも効果があります。

他にもビタミンDが含まれていて、免疫機能を高めることができます。

また鮭にはタンパク質やビタミン類が含まれ、強い抗酸化力を持つので老化予防に繋がります。

気功、太極拳の練習に関しては、気候は最高な時期のですので、伸び伸び練習してください。

但し、朝は体が少し硬くなるため、足腰の筋を伸ばしてから正功を行ってください。

食欲の秋、スポーツの秋などと謳われているように、たくさんの楽しみがある季節。

楽しんで毎日を過ごしましょう。

情報案内

10月18日(水)9時30分の教室は休みです。

10月稽古時間割表

1

個人指導

予約制

2 3 4

9:30気14:00講
19:00気

5

9:30気
14:00講
19:00太

6 7
8
個人指導予約制
9個人指導

予約制

10 11
9:30気14:00講
19:00気
12
9:30気
14:00講
19:00太
13 14
15
個人指導予約制
16個人指導

予約制

17 18
9:30気14:00講
19:00気
19
9:30気
14:00講
19:00太
20 21
22
個人指導予約制
23個人指導

予約制

24 25
9:30気14:00講
19:00気
269:30気
14:00講
19:00太
27 28
29
個人指導予約制
30
個人指導予約制
31

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年龍弘道場通信9号

2023-08-30

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

9月の昼間はまた暑いですが、朝夕は大分過ごしやすくなりました。

暑気が減り空気が爽やかになって、段々空気は乾燥になり植物の種が実ってきます。

人間もこのような乾燥の空気を受けて、敏感な人が便秘し始まります。

毎朝お湯で蜂蜜(大さじいっぱい)を溶かして飲んだ方が予防に繋がります。

8日は白露です。この季節は梨、葡萄などの果物が大量に収穫時期です。

梨にミネラルやビタミン、植物繊維が豊富に含まれて、疲労回復、お腹の調子を整え、浮腫の予防に効果があります。

葡萄にはカリウムやブドウ糖、ポリフェノールが含まれて、動脈硬化、眼精疲労や疲労回復に効果があります。

23日は秋分です。秋の後半に入ります。暑さは一層柔らかくなります。食欲も回復されつつ、

栄養を取り戻し、夏の疲れを解消しましょう。早朝の太極拳、気功のお練習にも随分楽になりました。

便秘解消には毎朝は理気を左右50回ずつ回した方がいいです。

では9月は残照に暑さに気を付けながら、便秘予防、夏バテを解消しましょう。

 

9月稽古時間割表

1 2
3

個人指導

予約制

4

個人指導

予約制

5 6
9:30気14:00講
19:00気
7
9:30気
14:00講
19:00太
8 9
10
個人指導予約制
11

個人指導

予約制

12 13
9:30気14:00講
19:00気
14
9:30気
14:00講
19:00太
15 16
17

個人指導

予約制

18

個人指導

予約制

19 20
9:30気14:00講
19:00気
21
9:30気
14:00講
19:00太
22 23
24

個人指導

予約制

25

個人指導

予約制

26 27
9:30気14:00講
19:00気
28
9:30気
14:00講
19:00太
29 30

 

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年龍弘道場通信8月号

2023-08-02

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

本格的に暑くなり、気温も体の体温を超えることは珍しくなくなります。

家にいるだけでも熱中症にはなりますので気を付けましょう。

こまめに水分を取ってください。

8日は立秋とは言いますが、まだまだ暑いので毎日沢山の汗をかきます。

塩分を摂取して酸っぱいものを積極的に食べましょう。お酢は肝臓を元気にしますし、

疲労回復に繋がります。その他、茄子には疲労した胃と脾臓を整える効果があり、

食欲が増進されます。また、茄子に含まれるナス二ンがコレステロールを抑えます。

早朝は気功と太極拳の運動量を控えめにして柔軟性を鍛えるのが良いでしょう。

23日は処暑です。厳しい暑さはそこまでという意味です。暑さのピークが過ぎて、

朝晩は少し涼しくなります。食欲も徐々に回復され、そこからゆっくり疲れた体を養いましょう。

早朝は気功と太極拳の運動量も増やして、徐々に動作の力を入れてもいいです。

では8月の前半が暑さに対策に心掛け、後半は体を養いましょう。

情報案内

8月16日(水)教室は休みです。

8月稽古時間割表

1 2

9:30気14:00講
19:00気

3 4 5
6
個人指導予約制
7 8 9
9:30気14:00講
19:00気
10
9:30気
14:00講
19:00太
11 12
13
14 15 16
9:30気14:00講
19:00気
17
9:30気
14:00講
19:00太
18 19
20
個人指導予約制
21 22 23
9:30気14:00講
19:00気
24
9:30気
14:00講
19:00太
25 26
27
個人指導予約制
28 29 30
9:30気14:00講
19:00気
31
9:30気
14:00講
19:00太

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

2023年龍弘道場通信7月号

2023-06-28

~安らかな心と健康な身体のため~

今月の一言

7月2日は半夏生の日です。夏至から数えて11日目が半夏生になります。

この日は毒気が降りるとされ、竹の節に虫が生ずるとその日は竹の子を食べない、

あるいは一切の野菜を食べないという言い伝えがありました。

半夏生という名の由来は定かではありませんが、ハンゲショウの花が咲き始める季節であるからと言われています。

また別で、半夏という名の植物にドクダミ科の多年草があります。

低湿温で生え、観賞にされたり、漢方薬にも使われたりします。

薬としては胃腸を整え、痰を除く効果があります。

23日は大暑です。1年の中で一番暑いという意味の日です。

こまめに塩分や水分補給を行い、防暑を心掛けましょう。

土用の丑と大暑は非常に日が近く、暑さで食欲が落ちます。

食べ物に関しては、栄養を摂取するためにウナギや魚、ニンニク、ニラ、玉子などを食べることをお勧めします。

気功の練習は、汗をかき過ぎないようにするのがポイントです。

お昼頃でも静功で心を落ち着かせ、動功は無理しないことを意識しながら随時水分を補給しましょう。

では7月は真夏の暑さでバテないように予防しましょう。

7月稽古時間割表

1
2 3

個人指導予約制

4 5
9:30気14:00講
19:00気
6
9:30気
14:00講
19:00太
7 8
9
個人指導予約制
10

個人指導予約制

11 12
9:30気14:00講
19:00気
13
9:30気
14:00講
19:00太
14 15
16 17 18 19
9:30気14:00講
19:00気
20
9:30気
14:00講
19:00太
21 22
23
個人指導予約制30
24

個人指導予約制

31

25 26
9:30気14:00講
19:00気
27
9:30気
14:00講
19:00太
28 29

注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。

 

« Older Entries
Copyright© 2012 龍弘道場 All Rights Reserved.