2022年龍弘道場通信3月号
2022-02-24
~安らかな心と健康な身体のため~
今月の一言
3月は季節の変わり目であり、年度の替わりで忙しい時期でもあります。
そして3日は節句のひな祭りです。女の子の幸せや健康を願う日として知られています。
その始まりは、中国の古代から老若男女関係なく全員の厄を払う儀式だったと言われています。
3月3日は体に邪気が入りやすい日と伝えられており、故にその日に川の水辺で体を清めて穢れを落とした後、
宴会を開きます。水に触れることで縁起が良くなるということで『曲水の宴』という宴席に発展しました。
庭に小さい20センチぐらいの水路を作り、水面に盃を流し、目の前に流れてきたら拾ってお酒を飲みます。
最初は貴族の間に流行し、後に民間に広がったという話があります。
3月に入り漸く真冬の厳しい寒気から抜き出しました。
昨年12月から今年1月にかけて琵琶湖の北の余呉の地域に一日で降った雪の量は、
北海道より深い日もあったようです。3月5日は啓蟄です。
地熱は上がってきて虫や動物たちが冬眠から目覚める頃です。
人の内気もまた充実しつつあります。骨や筋肉もほぐれて、
気功の練習も冬より体の動きも軽く素早くなったのを実感するはずです。
日の出も早くなりましたので、是非早起きして体を動かしてください。
では3月は水で体を清め、冬より早起きして体を鍛えましょう。
稽古時間割表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
– | – | 1 | 2
9:30気 14:00講 |
3
9:30気 |
4 | 5 |
6 個人指導予約制 |
7
個人指導予約制 |
8 | 9 9:30気14:00講 19:00気 |
10 9:30気 14:00講 19:00太 |
11 | 12 |
13 個人指導予約制
|
14
個人指導 予約制 |
15 | 16 9:30気14:00講 19:00気 |
17 9:30気 14:00講 19:00太 |
18 | 19 |
20 個人指導予約制 |
21
個人指導 予約制 |
22 | 23 9:30気14:00講 19:00気 |
24 9:30気 14:00講 19:00太 |
25 | 26 |
27 個人指導予約制 |
28
個人指導 予約制 |
29 | 30 9:30気14:00講 19:00気 |
31 9:30気 14:00講 19:00太 |
注:「気」は気功、「太」は太極拳、「講」は講師です。
←「2022年龍弘道場通信2月号」前の記事へ 次の記事へ「2022龍弘道場通信4月号」→